本トレーニングの概要
ビジネスが要求する成果を出し続けるためには、思いつきの突発的な改善運動ではなく、改善活動を継続的におこなっていくことが必要です。またどの領域や部分から改善していくのかも重要な要素の1つです。問題が少ないところを一生懸命改善したり効率化しても得られる効果は大きくありません。またいきなり関係者が非常に多い領域のプロセスを変えるようなことをしてしまうと混乱を招いてしまいます。
本トレーニングでは改善をどのように進めていくのかについて講義で説明した上で、参加者の実際の業務を見える化し、改善点の洗い出しや解決の優先順位付けまで行います。本トレーニング終了後に実際の改善をすぐに進められるようになっています。
本トレーニングのゴール
自分たちの提供しているサービスの価値をあげるために、- 改善のやり方を学ぶ
- コミュニケーションの仕方を学ぶ
- 実際にいまのプロセスを見える化し、全員で現状の共通認識や課題を明らかにする
対象者
- 現在の仕事のやり方に課題があると思っている方
- 改善の進め方を身に着けたい方
- 現在の仕事を見える化してすぐに解決のアクションを始めたい方
- なお、技術スキルは要求しませんので、エンジニア以外の方でも参加いただけます
タイムテーブル
- 10:00 – 10:15 イントロダクション
- 10:15 – 10:35 ワークショップ #1 改善ポイントを洗い出してみよう
- 10:35 – 11:30 改善とはなにか?改善をどう進めるか?
- 11:30 – 11:45 ワークショップ #2 改善ワークショップ
- 11:45 – 12:00 Q&A (バッファ)
- 12:00 – 13:00 昼食休憩
- 13:00 – 13:30 リードタイム・スループット・ボトルネック
- 13:30 – 17:00 ワークショップ #3 バリューストリームマッピング
- 17:00 – 18:00 Q&A / クロージングワークショップ
費用
コース | 1日コース |
---|---|
費用(外税) | 60万円〜 |
所要時間 | 7〜8時間 |
最大人数 | 40人程度まで |
その他 | 受講者限りでトレーニング資料を電子媒体にて提供、一定期間Q&A対応 |
- 全国各地にてご提供いたします
- 遠方については別途交通費・宿泊費が発生する場合があります
- 本体価格のほかに別途消費税がかかります
- その他ご調整に応じますのでお気軽にお問い合わせください
実施可能日
トレーニングの実施日の候補は以下のとおりです。その他の実施日についてはご相談ください。なお、以下で実施可能となっている場合でも、同時のお申込み等でご希望に添えない場合もあります。あらかじめご了承ください。